menu

食べる

グルメ
食べる

味にこだわり地域の暮らしに寄り添う“おこめのとなり”の台所/misu’s Kitchen(みすずキッチン)

浦和駅東口から徒歩約10分、浦和競馬場まで約700メートルつづく「前地通り商店街」で昭和34年創業の歴史をもつ老舗米屋『長堀米穀店』。その一角に、2024年9月にオープンしたのが、福岡美鈴(ふくおかみすず)さんが店主を務める『misu’s ...
まちづくり
出掛ける食べる

「デパそら」は、街の心をひとつにする屋上開放区/デパそらURAWA

「デパ地下」といえばみなさんも馴染みのある場所かと思いますが、今日の舞台はなんと「デパそら」。そう、青空広がるデパートの屋上です。浦和駅前の伊勢丹の屋上には、誰もが晴れやかな気分になれる屋上開放区『デパそらURAWA』が広がっています。 こ...
居場所
食べる暮らす考える

地域で豊かに暮らし続けるためには?『コンドウハウス』が新しいコミュニティを創造中

2022年4月。さいたま市緑区三室の住宅街に、築約60年の近藤邸を改修した『コンドウハウス』がオープンした。本格タイ料理をいただけるカフェかと思いきや、地域の人が出会い、繋がり、困りごとを相談できる「みんなの居場所」でもあった。「心豊かな暮...
有機農業
食べる

旬の野菜を楽しむように旬のハーブを楽しむ。『やまとハーブ』が、さいたま市桜区産のハーブで地域の人の心と体を元気にする

さいたま市桜区の荒川沿いにある『やまとハーブ』山崎利江(やまざきとしえ)さんの畑にお邪魔すると、まず目に飛び込んでくる色とりどりの自生したハーブ。普段目にする加工されたハーブから受ける小さく可憐な印象からは想像できない、生き生きとした様子に...
グルメ
食べる

コラボパンに想いを込めて 〜街を愛し、街に愛されるパン屋さん〜 / 焼きたてパンのお店 エトアール

「コラボ」と聞いて、皆さんはどのような気持ちになりますか? 北浦和駅東口から歩いて6分ほど、北浦和図書館の裏手に地元の人たちから愛される『焼き立てパンのお店 エトアール』はあります。エトアールでは、お店の周年イベントや地域で行われるイベント...
有機農業
食べる

人も、畑も、野菜も、生物も。「個性」を活かす場所をつくるために。/Salad Field(サラダ・フィールド)

見沼区の住宅地に現れる『Salad Field』 浦和駅からバスで揺られること約30分、都心のビル街の景色を抜け、芝川にかかる橋を超えたあたりから、住宅地の中にぽつりぽつりと畑が見えてくる。 さいたま市見沼区は、江戸時代中期に新田開発が行わ...