menu

ゴトウ サトミ

グルメ
食べる

味にこだわり地域の暮らしに寄り添う“おこめのとなり”の台所/misu’s Kitchen(みすずキッチン)

浦和駅東口から徒歩約10分、浦和競馬場まで約700メートルつづく「前地通り商店街」で昭和34年創業の歴史をもつ老舗米屋『長堀米穀店』。その一角に、2024年9月にオープンしたのが、福岡美鈴(ふくおかみすず)さんが店主を務める『misu’s ...
地域コミュニティ
出掛ける暮らす

本棚を通してクリエイティブな人を育てたい/『本と喫茶 夢中飛行』直井 薫子

「クリエイティブな人」という言葉から連想するのはどんな人でしょう。センスがあって、独創的。斬新な視点や突飛なアイデアで新たなものを生み出す人。「私にはなれない」と感じる人もいるかもしれません。 今回お話を伺った直井薫子(なおいかおるこ)さん...
イベントレポート
考える

“働く”を考える/「ミチクサ対話会&ごはん会」参加レポート

再び、「豊かさとは」 2024年8月に『さいのネ』のクラウドファンディングのリターンの1つとしてカフェ『maru(マールーウ)』で開催した第1回対話会&ごはん会。そして、10月に『さいのネ』企画のもと、cafe MICHIKUSA(カフェ ...
イベントレポート
考える

対話できる居場所の大切さ / 対話会&ごはん会レポート

再び、「豊かさとは」 今回、対話会&ごはん会の会場となったのは、東大宮駅から徒歩10分ほどの「cafe MICHIKUSA(カフェ ミチクサ)」。一見通り過ぎてしまいそうな奥まった場所に位置し、ドアを開けるまで何が待っているのかわからない隠...
イベントレポート
考える

違いを認めて、自分を知る。「対話」が私たちにもたらすもの / 対話会&ごはん会レポート

対話会って、豊かさって何だろう 8月25日(土)、ローカルWebメディア『さいのネ』立ち上げのクラウドファンディングのリターンとして、「豊かさ」をテーマにした対話会 &ごはん会が開かれました。会社員として働きながら『さいのネ』の書き手として...
有機農業
食べる

人も、畑も、野菜も、生物も。「個性」を活かす場所をつくるために。/Salad Field(サラダ・フィールド)

見沼区の住宅地に現れる『Salad Field』 浦和駅からバスで揺られること約30分、都心のビル街の景色を抜け、芝川にかかる橋を超えたあたりから、住宅地の中にぽつりぽつりと畑が見えてくる。 さいたま市見沼区は、江戸時代中期に新田開発が行わ...